「鬼滅の刃 血風剣戟ロワイヤル(キメロワ)」で登場が予想されるキャラクター「時透無一郎」の原作プロフィールと性能予想を紹介している記事です。「時透無一郎」の声優や階級、作中での主なバトル・使用した技などを解説しています。筆者独自の視点で「時透無一郎」のゲーム内での性能を予想していますので、キメロワリリース前の予想記事としてお楽しみください。

時透無一郎の原作プロフィール

名前 |
時透無一郎 |
誕生日 |
8月8日 |
身長 / 体重 / 年齢 |
160cm / 56kg /14歳 |
階級 |
鬼殺隊・霞柱 |
呼吸 |
霞の呼吸 |
家族構成 |
父、母、兄(いずれも故人) |
性格 |
ぼんやり、責任感が強い |
趣味 |
紙切り、折り紙(紙飛行機が死ぬほど上手い) |
好物 |
ふろふき大根 |
声優 |
河西健吾 |
時透無一郎の主な技
壱ノ型 垂天遠霞

天に垂直になる形での突き攻撃。
全方位に向けて使えるのかは、現在の情報だけだと不明。
『キメロワ』では全方位に使えると仮定して、ステップ付きの踏み込み攻撃になると予想。
移動距離は短いが出が速いイメージだと、時透のイメージに沿うかも。
弐ノ型 八重霞

体を大きく捻り、周囲全体に斬撃を繰り出す高威力の連続技。
コンボの〆として実装される可能性が高そうだが、空中からの奇襲技のようになっても面白いかもしれない。
参ノ型 霞散の飛沫

相手の攻撃を弾くほどの、高速の回転切り。
飛び道具に対するリフレクター性能を持った攻撃として実装されると予想。
ただし後隙が大きいなどのデメリットがあると、立ち回りとしてはバランスがいいかも。
肆ノ型 移流斬り

相手の足元に潜り込み、そのまま逆袈裟切りをお見舞いする攻撃。
これも壱の型と同じく、移動しながらの切り込み技になりそう。
ただしこれの場合、上半身への攻撃判定をすり抜けつつ、長い距離を滑りこめるとすれば差別化も容易か。
伍ノ型 霞雲の海

周辺一帯に細かい連続斬撃を行う攻撃。
『キメロワ』ではトラップのように、一定時間残留するダメージ地帯を作り出す技になると予想。
原作では敵の攻撃を切り裂く防御技としても使っていたため、後ろにいる味方を守る盾のように使える技になっても面白いかもしれない。
陸ノ型 月の霞消

上空に飛び上がり、周辺一帯へと切り込む斬撃。
詳細不明だが、広範囲の細かい敵を一気に切り刻んでしまうほど強力。
必殺技としての実装も捨てがたいが、ここは飛び上がっての奇襲技として予想。
長い距離を上空から一気に切り込めるため、狙い付けは難しいが敵からするととても嫌な攻撃になりそう。
漆ノ型 朧

時透が編み出した独自の型。
歩行に凄まじい緩急をつけることで相手の意識や認識をずらし、相手の意識の死角をついて一気に切り込む技術。
彼の必殺技としての実装は、やはり独自の型であるこれが安定しそう。
普通に大ダメージ攻撃としての実装も悪くないが、あえて「一定時間敵の視界から消える」等の特殊な効果になれば、より”霞柱”らしい戦いができそう。
時透無一郎の主な戦い
VS 玉壺

刀匠の里が襲撃された際、偶然里にいたことで戦いに参戦。
刀鍛冶たちの死体を「芸術品」として飾り立てていた上弦の伍・玉壺と交戦する。

当初は毒や水などのいやらしい攻撃に劣勢に陥るが、玉壺が悪癖にかまけている間に、小鉄少年の援護を受けて復活。
更に過去の記憶を取り戻し、痣を発現したことで形成も逆転。玉壺の作品や芸術観を煽りながら罵倒して、真の姿に戻った彼すらも全く寄せ付けることなく討伐した。
VS 黒死牟

無限城での決戦において、上弦の壱である黒死牟と対峙。
痣を発現してなお全く歯が立たず、左手首を切り落とされてしまうが、玄弥、実弥、悲鳴嶼という立て続けの援軍により、その窮地は辛くも切り抜ける。

その後は援軍と共に決死の戦いを繰り広げ、玄弥が血鬼術を発動したことで形勢逆転かと思われたが、黒死牟の反撃を喰らってしまう。
上半身と下半身を両断され、もはや絶命は避けられなくなった彼だが、絶命していく中でも刀を手放さず、その決死の握力で赫灼の刃を発現。黒死牟に致命傷を与えることとなった。

しかし黒死牟を倒すと同時に、彼は失血により死亡。
そして今際にて最愛の兄である有一郎と再会し、その愛を確かめて抱擁を交わすのだった。
時透無一郎の性能予想

とにかく速さに特化した、「スピード型のアタッカー」になると予想。
踏み込みや飛び込み、回避などの緩急で、プレイヤースキル次第でどこまでも最前線に立てるキャラだと彼らしい立ち回りができるか。
ただしキャラランク自体は「中の中~上の中」と、柱としては低めになると予想。
原作でも柱の中では若手で、それ故に伸びしろがあるタイプのキャラだったため、この辺りのランクが妥当かと。
個人的にはダメージを稼ぎながらも、味方をきっちり守れるタイプの技があると、時透のキャラクター性が表現できるか。
コメント(0件)