「鬼滅の刃 血風剣戟ロワイヤル(キメロワ)」で登場が予想されるキャラクター「伊黒小芭内」の原作プロフィールと性能予想を紹介している記事です。「伊黒小芭内」の声優や階級、作中での主なバトル・使用した技などを解説しています。筆者独自の視点で「伊黒小芭内」のゲーム内での性能を予想していますので、キメロワリリース前の予想記事としてお楽しみください。

伊黒小芭内の原作プロフィール

名前 |
伊黒小芭内 |
誕生日 |
9月15日 |
身長 / 体重 / 年齢 |
162cm / 53kg /21歳 |
階級 |
鬼殺隊・蛇柱 |
呼吸 |
蛇の呼吸 |
家族構成 |
母、姉妹、伯母 → 蛇(鏑丸) |
性格 |
気難しい、執念深い、仲間想い |
趣味 |
川柳、俳句、飴細工を作っているところをずっと眺める |
好物 |
とろろ昆布 |
声優 |
鈴村健一 |
伊黒小芭内の主な技
壱の型 委蛇斬り

一気に間合いを詰めての横薙ぎ攻撃。シンプルな技だが、彼の刀身が波打った日輪等で繰り出されるこの攻撃は、ただの横薙ぎの斬撃すら変幻自在の攻撃に変える。
『キメロワ』では伊黒には貴重なフィニッシュブローのような技になりそう。
他のキャラクターの攻撃よりも開始の隙が大きく、その分リーチが長い性能だと、全体的に彼らしいイメージになるかもしれない。
弐ノ型 狭頭の毒牙

敵の死角から放つ、蛇のようにうねる斬撃。
「死角から放つ」という部分から、『キメロワ』では敵から見つかっていない時のみ出せる高威力攻撃になると予想。
参ノ型 塒締め

相手を取り囲むような斬撃を放ち、その場に敵を留める攻撃。
これはシンプルに「相手の移動を制限する攻撃」になると予想。
蛇に巻き付かれるイメージから、「攻撃を受けてから一定時間、移動速度が遅くなる」等のデバフがついても面白い。
肆ノ型 頸蛇双生

敵を挟み込むような軌道を描く、変幻自在の斬撃。
コンボなどに組み込むのは難しそうな技なので、『キメロワ』ではこれが必殺技になるかと予想。
伍ノ型 蜿蜿長蛇

蛇行しながら前進し、広範囲の敵をすれ違いざまに切りつける攻撃。
開始隙が大きめの広範囲攻撃か、移動しながらの攻撃として実装されると予想。
どちらにせよリーチが長めの攻撃になった方が、なんとなく伊黒のイメージには沿うか。
伊黒小芭内の主な戦い
VS 鳴女

無限城での決戦において、甘露寺と共に鳴女と遭遇し交戦。
城内の構造を入れ替える彼女の血鬼術に苦戦を強いられることになるが、合流した愈史郎によって血鬼術を封じることに成功する。
しかし、鬼殺隊の抵抗や度重なる上弦の鬼たちの敗死によって激怒した無惨により、最終決戦の舞台が地上へ移動。
鳴女も無惨の手によって殺害され、戦いはそのまま無惨との最終決戦へ移行する。
VS 鬼舞辻無惨

鬼殺隊の最高戦力と共に、無惨との最終決戦にも参加。
不意打ちで重傷を負った甘露寺を戦線離脱させ、生き残っている他の柱や炭治郎たちと共に最終決戦に臨む。
戦いの最中、無惨の一撃で視界を奪われるも、鏑丸のサポートや愈史郎の血鬼術による援護を受けて戦線復帰。
炭治郎や柱たちとの連携で無惨を追い詰め、その討伐の功労者の一人となった。

しかし、無惨の消滅と共に限界を迎え、最早死を待つばかりに。
その死までの刹那の時間、同じく死を待つばかりとなった思い人――甘露寺と語り合い、彼女への感謝と”ある約束”を交わし合い、共にこの世を去ることになった。
伊黒小芭内の性能予想

日輪刀で戦う鬼殺隊には珍しい「中距離~遠距離を主軸に戦うキャラクター」となりそう。
ただし蛇のイメージでリーチが長い分、技の発生は遅めであればバランス的にいいかもしれない。
キャラランクとしては「中の上~上の中」くらいと、柱の中では少し抑えめになると予測。
原作でも決して弱いキャラではなく、リーチの長さという独自の強みもあるが、その分攻撃力や体力等の基礎能力が低めで、タンク役の味方との協力が重要になるイメージ。
それからあくまで筆者の個人的な願望だが、甘露寺と組むことで一段と輝く性能で実装されたり、鏑丸の援護でデバフ耐性が高いなどの設定があると嬉しい。
コメント(0件)