「鬼滅の刃 血風剣戟ロワイヤル(キメロワ)」で登場が予想されるキャラクター「不死川実弥」の原作プロフィールと性能予想を紹介している記事です。「不死川実弥」の声優や階級、作中での主なバトル・使用した技などを解説しています。筆者独自の視点で「不死川実弥」のゲーム内での性能を予想していますので、キメロワリリース前の予想記事としてお楽しみください。

不死川実弥の原作プロフィール

名前 |
不死川実弥 |
誕生日 |
11月29日 |
身長 / 体重 / 年齢 |
179cm / 75kg / 21歳 |
階級 |
鬼殺隊・風柱 |
呼吸 |
風の呼吸 |
家族構成 |
父(故人)、母(故人)、弟妹(一人を除いて故人) |
性格 |
粗野、生真面目、面倒見がいい |
趣味 |
カブトムシの育成 |
好物 |
おはぎ |
声優 |
関智一 |
不死川実弥の主な技
壱ノ型 塵旋風・削ぎ

地面を抉るような斬撃と共に突進する切り込み技。
『キメロワ』でも、切り込み技として実装されるのはほぼ確実。
アタッカーになりそうな彼のこと、立ち回りの核として多用される技になりそう。
弐ノ型 爪々・科戸風

爪のような形の斬撃を打ち下ろす攻撃。
中~遠距離に対応できる攻撃として、けん制などに使われる技になるイメージ。
参ノ型 晴嵐風樹

自分の周囲を覆うように激しい斬撃を繰り出す。
攻撃だけでなく防御にも転用可能な、応用範囲が広い技。
防御寄りの技として実装されるのが濃厚だが、個人的には不死川のイメージとして、リーチは短いがすぐに発動する切り返し技としての実装を推したい。
肆ノ型 昇上砂塵嵐

地上から空中へ向けた連続斬撃。
空中狙いでの迎撃技としての性能だけでなく、コンボの〆等で使える技としての実装を予想。
伍ノ型 木枯らし颪

飛び上がって、周囲を連続斬撃で薙ぎ払う攻撃。
飛び込み技としての実装がやはり濃厚だが、肆ノ型からコンボでつながるような実装をすれば、彼独自の強みや面白みが生まれていいかもしれない。
陸ノ型 黒風烟嵐

体をひねりながらの切り上げる斬撃。
相手を吹き飛ばすような攻撃として実装され、コンボの〆や距離を取る際に使われる技になると予想。
漆ノ型 勁風・天狗風

空中での連続縦回転切り。
カマイタチのような遠距離斬撃であると同時に、味方の攻撃の威力を底上げするサポート技としての側面もある。
敵に当たるとダメージ、攻撃中の味方にあてると、その味方に攻撃アップのバフがかかるといった効果にすれば、どちらの要素も再現できるか。
捌ノ型 初烈風斬り

すれ違いざまに、相手を囲むような斬撃を浴びせかける攻撃。
壱ノ型と似た切り込み技のイメージだが、こちらは移動距離が短くダメージが高めなイメージにすれば差別化もできるか。
玖ノ型 韋駄天台風

空中から地上に向けて、斬撃の雨を降らせる攻撃。
必殺技システムが実装されるとすれば、間違いなく彼の必殺技として実装されそう。
稀血

鬼にとって栄養価の高い血液を持つ、彼自身の特異体質。
彼の血の匂いを嗅いだ鬼は、人間でいう泥酔と近い状態になってしまう。
技としての再現は難しいが、「体力が少なくなるにつれて一定範囲の鬼に確率デバフ(体力が減るほど確率が上昇)」のようにすれば、この体質も再現可能か。
不死川実弥の主な戦い
VS 黒死牟

無限城での決戦において、窮地に陥った時透と玄弥への援軍として参戦。
上弦最強の鬼との死闘を繰り広げる。
途中で合流した悲鳴嶼によって窮地から救われつつ、時透と玄弥の決死の作戦によって、彼らはなんとか勝利し、上弦の壱を下す大金星を挙げた。

しかし戦いを終えて、最愛の弟である玄弥も既に事切れる直前――それも、無理な鬼化によって鬼として消滅する直前の状態に。
最愛の弟の死と、弟が抱え続けた最期の言葉を前に慟哭する不死川だったが、悲鳴嶼の発破によって再起し、無惨との最終決戦へと参戦する。
VS 鬼舞辻無惨

無惨との決戦では、失った者たちへの思いを込めた一太刀を皮切りに参戦。
怒りを吼えながらも冷静な策略を展開し、炎によって無惨を足止めするという奇策で、その討伐に大きく貢献する。
犬猿の仲だった冨岡とも連携して赫刀を顕現させた末、辛くも無惨を撃破した。

そしてその後、無惨との激闘の傷で続々と仲間たちが息を引き取る中、彼もまた母と共に地獄へ歩みだす寸前に、”ある人物”によってこの世に引き戻されて生存することとなった。

その後、彼は鬼殺隊を支えた最後の柱として事後処理の責務を全う。
そして鬼殺隊の解散を見届けると、そのまま禰豆子に別れを告げてどこかへと去っていった。
不死川実弥の性能予想

風の呼吸の型が多く出揃っている事から、「コンボ重視のテクニカルアタッカー」としての実装を予想。
スマホゲームという媒体でどこまでやれるかは不明だが、コンボで敵を追い詰めていく独自の強みを持ったキャラクターになってくれそう。
キャラランク自体は、使いこなすことで「上の中~トップランク」。ただし初心者には難しすぎて、使いこなすには練習必須というピーキーキャラになってほしい。
筆者としては”稀血”という特殊な部分が胴再現されるかが気になるところ。
これが再現されるかで、原作リスペクトの範囲がかなり変わってきそうなので、是非何かしらの要素として実装してもらいたい。
コメント(0件)